マレット指 Mallet finger

ドクターによる症状解説

Mitsutoshi Hayashi
林 光俊先生
医学博士、日本リハビリテーション医学会専門医、日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、JOC強化スタッフ、日本体育協会公認スポーツドクター
マレット指
マレット指は伸展位の指先にボールなどが当たり、DIP関節に屈曲方向のストレスが加わったときに発生することが多い。よって、野球、ソフトボール、バレーボールなどの球技系スポーツで好発する
疾患の概要
指のDIP関節(一般的にいう第1関節)が曲がって完全伸展できない変形をマレット指といいます。指伸展位で指先(主につめ側)にボールが当たるなどしてDIP関節に屈曲方向のストレスが加わったときに、末節骨に付着している伸筋腱が断裂したり(図)、ときに剥離骨折を伴ったり、指の変形(マレット変形)や可動域制限(完全伸展不可能)をきたしたりします。
原因・損傷のメカニズム
受傷原因
野球(キャッチャーに多い)、ソフトボール、バスケットボール(パス時)、バレーボール(オーバーハンドパスやブロック時)、ハンドボールなどの球技系スポーツに多く、床やグラウンドでバウンドしたボールが指先を直撃し、DIP関節部にストレスが加わって発生します。運動レベルではトップからレクリエーションレベルまで幅広く発生します。

図 DIP関節に屈曲方向のストレスが加わると、伸筋腱の断裂を伴う場合がある。

写真1 マレット指では典型的な屈曲変形が生じる

写真2 DIP関節の剥離骨折を伴うマレット指
診断
指のDIP関節部での疼痛、腫張、発赤、熱感などが主症状で、剥離骨折を伴う場合は軽度の圧痛や典型的な変形が生じます(写真1)。このような場合には必ず医療機関を受診してください。
捻挫や靱帯損傷の症状と剥離骨折の症状とは類似しているので鑑別診断は難しく、レントゲンチェック(写真2)が必要です。
治療・リハビリ
治療
スプリント(副木)で指のDIP関節部を過伸展位にし、6週間固定します。剥離骨片が大きい場合には、手術をして整復固定を行います(写真3)。

写真3 剥離骨折における手術固定の例
予後
十分な固定期間が得られないとマレット変形が残存したり再発し、指先の完全伸展ができなくなります。
リハビリテーションの実際
第1期/急性期 (受傷直後〜3週)
応急処置としてRICE療法を行い、症例によってはギプスやシーネ固定で疼痛や腫張対策に努めます。固定中でもタオルで机を拭く動作など、上肢の軽いリハビリテーションは可能です。下肢の運動は受傷直後より許可します。
第2期/可動域訓練期 (受傷後3〜6週)
局所の安静期間は終了するので固定を除去します。そして、粘土を軽く握ったり、タオルを軽く引っ張ったりといった、自動・他動運動による指の関節(DIP、PIP:第2関節、MP:第3関節)可動域を広げる訓練を徐々に行います。
第3期/筋力強化時期 (受傷後4〜8週)
ゴムボールを用いての(求心性)筋力強化を積極的に行います。指を曲げたり伸ばしたりしてボールを握り、負荷をかける関節を変えていきます。チューブ練習と同様に、輪ゴムなどを用いて損傷指に直接ストレスが加わるようにし、(求心性・遠心性)筋力強化を行います。また、手関節の背屈・掌屈運動を行い、周囲の関節運動も強化します。
第4期/競技復帰時期 (受傷後8〜12週)
パス練習などを徐々に再開します。指立て伏せなどの、衝撃は受けないが指に強い負荷が加わるトレーニングを行います。競技復帰に向けては、再発予防や心理的安定感のために積極的にテーピングを用いましょう。
番外編:たかが突き指、されど突き指
突き指は指のケガを総称した一般用語であり、打撲や捻挫などの軽症から靱帯損傷、(剥離)骨折、脱臼まで、さまざまな病態が含まれています。そのため治療期間が2〜3日のときもあれば、数ヵ月かかるときもあります。病院に行くポイントとしては、腫れや痛みが強い(ソーセージのように腫れた)、変形している、内出血している、力が入らない、物が握れない、治るのに時間がかかっている、などが挙げられます。指の障害はスポーツ現場では軽視されがちですが、単なる突き指とみなして初期に適切な処置(治療)を受けなかったり、完治する前に復帰を余儀なくされたりするケースがあるので注意を要します。症状の見分け方ですが、指関節の動揺性(緩み)がない場合が捻挫であり、靱帯損傷では関節のストッパー役である靱帯が伸びているため関節に動揺性がみられます。捻挫で2〜3週、靱帯損傷で2〜3ヵ月、骨折で2〜3ヵ月、脱臼で1〜2ヵ月の治療期間が必要です。突き指を甘く考えないようにしましょう。
トレーナーによる対処法解説

Yoshizumi Iwasaki
岩崎由純先生
NATA公認アスレティック・トレーナー、日本体育協会公認アスレティックトレーナー、JCCA(日本コア・コンディショニング協会)会長
マレット指
予防
手指の傷害は予防が一番です。傷害予防を意識したコンディショニングというと、とかくウェイト・トレーニングや補強運動、ランニング系やステップ系などの体力アップの同義語として使われていますが、そのなかにコーディネーションやバランス系が含まれていないと予防にはつながりません。手指のコンディショニングに関しても同様で、単純に伸筋腱や屈筋腱の補強だけを行っても、リズムやタイミングがずれてしまうと受傷してしまいます。予防のための第一歩は、正しい技術の習得と同時に、力を入れるタイミングをマスターすることです。特にブロックではタイミングが外れて力が抜けた瞬間に受傷するわけですから、常にボールとの接触のタイミングが感知できるように、目と身体の動きを連動するように練習します。
現場評価・応急処置
マレット指もベネットフィンガーも発生時には顕著な変形があり、即座に医療機関への紹介・移送が必要です。脱臼、骨折、腱の断裂などの判断は、医療機関での診察を受けない限り難しいのが現状です。開放性の脱臼や骨折であればどんな指導者も病院に連れて行きますが、そうでない場合には、その場で変形を整復しようとするケースがあるようです。腱の断裂や骨折の場合には、そのようなアプローチはかえって傷害を重篤なものにする危険性がありますので禁忌であり、避けなければなりません。医療機関では、保存療法か手術を適用するかどうかの議論が繰り返されているようですが、バレーボールの現場では、変形が残ったままプレーしているのが現状です。
リコンディショニング
現場で行っているコンディショニングは、病院で行われるリハビリテーションとリンクさせる必要があります。病院での細かなリハビリテーションで関節可動域や筋力などが回復してスポーツの現場に戻ってきたら、現場では強烈な外力がかかっても壊れないような、さらに強くてしなやかな指を目指してトレーニングを続けます。そして、このコンディショニングは、徐々に実際の動きに近づけ、練習や試合につながっていく内容でなければなりません。ここではゴムを用いた伸展運動とスクイーズボールを用いた屈曲運動と、両者を組み合わせた例を紹介します。これらの種目は単独で行いますが、実際の競技の動きに近づける工夫をします。例えば投球動作に組み込んで、テイクバック時に伸展し、フォロースルー時にボールをつかむようにします。
関連する症例
ザムストのご紹介
「ザムスト-ZAMST」は、医療メーカーとして整形外科向け製品を開発・製造する日本シグマックス㈱が展開するスポーツ向けサポート・ケア製品のブランドです。
契約アスリート
-
西田有志(バレーボール)
プロフィール
【所属】パナソニックパンサーズ
【ポジション】オポジット
【生年月日】2000年1月30日
【出身地】三重県いなべ市
【主な経歴】
・2017-18 V・プレミアリーグ男子 最年少デビュー(18年1月)
・FIVBワールドカップバレーボール2019 4位
・2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN 優勝
・令和2年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会優勝
使用しているアイテム
-
小野寺太志(バレーボール)
プロフィール
【所属】JTサンダーズ広島
【ポジション】ミドルブロッカー
【生年月日】1996年2月27日
【出身地】宮城県
【主な経歴】
2019年:V.LEAGUE DIVISION1 ベスト6
2020年:V.LEAGUE DIVISION1 スパイク賞、ブロック賞、ベスト6
2021年:V.LEAGUE DIVISION1 ブロック賞、ベスト6
【代表歴】
2019年:ネーションズリーグ 日本代表
ワールドカップ 日本代表
2021年:ネーションズリーグ 日本代表
2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
ウィルフレド・レオン・ベネロ(バレーボール)
プロフィール
【所属】シル・サフェーティ・ペルージャ (SIR Safety Perugia)
【ポジション】ウイングスパイカー
【生年月日】1993年7月31日
【出身地】サンティアーゴ・デ・クーバ(キューバ)※2015年ポーランド国籍取得
【主な経歴】
・2010年:世界選手権 2位(キューバ代表)
・2012年:ワールドリーグ 3位(キューバ代表)
・2015年:欧州チャンピオンズリーグ 優勝(ロシア・スーパーリーグのゼニト・カザン)、MVP受賞
・代表歴13年
使用しているアイテム
-
富樫勇樹(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1993年7月30日
【出身地】新潟県
【主な経歴】
2018年:Bリーグ シーズンベストファイブ
2019年:Bリーグ シーズンベストファイブ&最優秀選手賞
2020年:Bリーグ シーズンベストファイブ&アシスト王
2021年:Bリーグ シーズンベストファイブ
【代表歴】
2014年:アジア競技大会 日本代表
2019年:ワールドカップ予選 日本代表
2021年:2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
河村勇輝(バスケットボール)
プロフィール
【所属】横浜ビー・コルセアーズ
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】2001年 5月 2日
【出身地】山口県
【主な経歴】
・U16.18.20.22日本代表
・国体福岡県代表使用しているアイテム
-
シェーファーアヴィ幸樹(バスケットボール)
プロフィール
【生年月日】1998年1月28日
【出身地】兵庫県
【経歴】
2018-19:アルバルク東京
2019-20:滋賀レイクスターズ
2020- :シーホース三河
【代表歴】
2019年:FIBAワールドカップ 日本代表
2020年:FIBAアジアカップ予選 日本代表
2021年:2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
西田優大(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1999年3月13日
【出身地】徳島県
【主な経歴】
2015年:U16 第4回FIBA ASIA U16選手権大会
2016年:U18 第28回アルバート・シュバイツァー・トーナメント
U18 第24回FIBA ASIA U18選手権大会
2017年 :U19 FIBA U19ワールドカップ2017
2018年:U22 アジアパシフィックチャレンジ
2019年:U22 第42回李相佰盃日韓学生競技大会
2021年:FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
2022年:FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選 -
保岡龍斗(バスケットボール)
プロフィール
【所属】秋田ノーザンハピネッツ
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1995年4月27日
【出身地】埼玉県
【主な経歴】
・2016年:関東大学バスケットボール2部リーグ戦 個人賞4冠
・2017年:U-24日本代表候補選出
・2018年:FIBA 3x3ワールドカップ2018 日本代表候補
・2019年:3x3アジアカップ日本代表
・2021年:東京オリンピック 3x3 日本代表 -
津屋一球(バスケットボール)
プロフィール
【所属】三遠ネオフェニックス
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1998年6月7日
【出身地】青森県
【主な経歴】
・2012年:U-16 日本代表チーム候補選手
・2013年:U-18 日本代表チーム
・2016年:U-19 日本代表チーム 日本代表候補選手
・2018年:U21デフバスケットボール世界選手権 準優勝、大会得点王、大会MVP使用しているアイテム
-
伊藤駿(バスケットボール)
プロフィール
【所属】秋田ノーザンハピネッツ
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1990年2月14日
【出身地】宮城県
【主な経歴】
・2011年:第15回日本男子学生選抜バスケットボール大会 最優秀選手賞使用しているアイテム
-
寺嶋恭之介(バスケットボール)
プロフィール
【所属】HACHINOHE DIME
【ポジション】ポイントガード/シューティングガード
【生年月日】1991年10月17日
【出身地】青森県弘前市
【主な経歴】
2014年~ F'SQUAD(SOMECITY:ストリートボールリーグ)所属
2019年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER) 所属
2020年~ 青森ワッツ(B2リーグ) 所属
2021年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER)所属使用しているアイテム
-
山本麻衣(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1999年10月23日
【出身地】愛知県
【出身校】桜花学園高等学校
【代表歴】5人制
2016年: U-17ワールドカップ
2016年:U-18アジアカップ
2021年:FIBAアジアカップ
2022年:FIBAワールドカップ2022予選
【代表歴】3x3
2018年:U-23ワールドカップ
2019年:U-23ワールドカップ
2021年:東京オリンピック予選
2021年:東京オリンピック
2022年:FIBAワールドカップ2022 -
畠中槙之輔(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】DF(ディフェンダー)
【生年月日】 1995年8月25日
【出身地】神奈川県
【主な経歴】
・横浜すみれSC
・東京ヴェルディジュニア
・東京ヴェルディJrユース
・東京ヴェルディユース
・東京ヴェルディ
・FC町田ゼルビア
・東京ヴェルディ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
宮市亮(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】 1992年12月14日
【出身地】愛知県
【主な経歴】
・シルフィードFCジュニア
・シルフィードFCジュニアユース
・中京大学附属中京高等学校
・アーセナルFC
・フェイエノールト
・ボルトン・ワンダラーズFC
・ウィガン・アスレティックFC
・FCトゥウェンテ
・FCザンクトパウリ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
佐野海舟(サッカー)
プロフィール
【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
【生年月日】2000年12月30日
【出身地】岡山県
【主な経歴】
FCヴィパルテU-12
FCヴィパルテU-15
米子北高等学校
2019年:FC町田セルビア
2023年:鹿島アントラーズ使用しているアイテム
-
福田師王(サッカー)
プロフィール
【ポジション】フォワード(FW)
【生年月日】2004年4月8日
【出身地】鹿児島県
【タイトル】
2020年:第99回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
2021年:令和3年度全国高等学校体育大会サッカー競技大会 得点王
2021年:令和3年度全国高等学校体育大会サッカー競技大会 優秀選手
2021年:第100回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
2022年:第101回全国高等学校サッカー選手権大会 得点王
2022年:第101回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
【代表歴】
2020年:U-16日本代表 SBSカップドリームユースサッカー
2020年:U-17日本代表 JENESYS2019 青少年サッカー交流大会
2021年:U-17日本代表候補
2021年:U-18日本代表候補
2022年:U-19日本代表候補使用しているアイテム
-
小林祐介(サッカー)
プロフィール
【所属】ジェフユナイテッド市原・千葉(Jリーグ)
【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
【生年月日】1994年10月23日
【出身地】埼玉県
【経歴】
尾間木サッカースポーツ少年団
柏レイソル(U-15→U-18→トップチーム)
湘南ベルマーレ
柏レイソル
【代表歴】
2011年:U-18日本代表
2013年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
鵜木郁哉(サッカー)
プロフィール
【所属】水戸ホーリーホック(Jリーグ)
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】2001年7月4日
【出身地】千葉県
【経歴】
FC佐倉
柏レイソル(U-15→U-18)
【代表歴】
2019年:U-18日本代表候補使用しているアイテム
-
佐藤亮(サッカー)
プロフィール
【所属】ザスパクサツ群馬
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】1997年11月24日
【出身地】東京都
【主な経歴】
2015年:高円宮杯 JFA U-18プレミアリーグEAST得点王
関東大学サッカーリーグ戦MVP
2019年:ベストイレブン
ベストヒーロー賞
全日本大学サッカー選手権大会ベストFW
【代表歴】
2015年:U-18日本代表候補
2016年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
日比野菜緒(テニス)
プロフィール
【所属】株式会社ブラス
【生年月日】1994年11月28日
【出身地】愛知県一宮市
【主な経歴】
・2013年:プロ転向
・2015年:タシケント・オープンでプロ転向後初となるWTAツアー優勝
・2016年:ASBクラシック ベスト8
・2019年:花キューピット ジャパンウイメンズオープンテニスチャンピオンシップス シングルス・ダブルス同時優勝使用しているアイテム
-
岩出玲亜(マラソン)
プロフィール
【所属】 株式会社デンソー女子陸上長距離部 FLEET SEROWS
【競技】マラソン
【生年月日】 1994年12月8日
【出身地】三重県
【記録】
・2019 名古屋ウィメンズマラソン 5位
2時間23分52 秒 (日本人 1位)
・2019 マラソングランドチャンピオンシップ 9位
2時間41分22 秒
・2019 国内女子マラソンタイム ランキング 1位
【主な経歴】
・豊川高校(愛知県)
・株式会社ノーリツ(2013年4月~2017年5月)
・株式会社ドーム・アンダーアーマーアスレチッククラブ(2017年7月~2020年8月)
・株式会社デンソー女子陸上長距離部 FLEET SEROWS(2022年10月~) -
葛西紀明(スキージャンプ)
プロフィール
【所属】土屋ホーム(選手兼監督)
【生年月日】1972年6月6日
【出身地】北海道下川町
【主な成績】
オリンピック8大会連続出場(1992年アルベールビル、1994年リレハンメル、1998年長野、 2002年ソルトレークシティ、2006年トリノ、2010年バンクーバー、2014年ソチ、2018年平昌)
1992-93年:FISスキージャンプW杯男子 総合3位
1994年:リレハンメル冬季五輪 ラージヒル団体 銀メダル
1998-99 年:FISスキージャンプW杯男子 総合3位
1999年:ノルディック世界選手権 ラージヒル団体 銀メダル
2003年:ノルディック世界選手権 ラージヒル個人 銅メダル、ノーマルヒル個人 銅メダル
2007年:ノルディック世界選手権 ノーマルヒル団体 銅メダル
2009年:ノルディック世界選手権 ノーマルヒル団体 銅メダル
2014年:ソチ冬季五輪 ラージヒル個人 銀メダル、ラージヒル団体 銅メダル
2015年:ノルディック世界選手権 混合団体 銅メダル使用しているアイテム
-
穴井詩(ゴルフ)
プロフィール
【所属】GOLF5
【生年月日】1987年11月11日
【出身地】愛知県岡崎市使用しているアイテム