足首・アキレス腱 Ankle / Achilles tendon
スピーディーな運動を生み出す一方、急な体重の負荷や外部からの衝撃を受けやすい足首。
足首は比較的小さな骨と太くて短いジン帯で全体重を支える仕組みになっています。
歩く、走る、跳ねるといった自由で軽快なフットワークを可能にしています。
また、アキレス腱は、腓腹筋とヒラメ筋を、かかとの骨につけている腱です。
Anatomy of Ankle Achilles tendon - 足首・アキレス腱の機能と解剖


Sports Injury of Ankle Achilles tendon - 足首・アキレス腱のスポーツ傷害
Q&A - 過去に寄せられたご質問への鉄人の回答
*現在はご質問は受け付けておりません。
足首・アキレス腱に関するQ&A
- 足の甲を痛めてしまいました・・・
-
サッカーの練習中に相手の足の踵を蹴ってしまい、足の甲を痛めてしまいました。2週間経っても痛みがひきません。アイシングはしています。
(16才、男性)この情報だけでは、中々状況が分からないのですが、痛くても歩いたり練習に参加したりはできているのでしょうか?基本的に、立つ事ができるのであれば、大きな骨折や脱臼はないと判断されることが多いです。更に走ることもできるようであれば、小さな骨折の疑いもなくなっていきます。しかし、もしも立つだけでも痛みがあるようなら、是非一度、レントゲンやMRIなどの画像診断をしていただける病院に行って、整形外科で受診して下さい。
走ったり練習したりできているけど、残っている痛みが気になるのでしたら、腱や靭帯が傷んでいる可能性があります。足の甲のケガで治癒に時間がかかるのは、骨と骨の間にある神経に炎症が起きたときです。もしも神経が腫れていたりしたら、痛みが引くのに何ヶ月もかかることがあります。固定することはあまりお勧めしたくないのですが、それもドクターの判断に任せて下さい。
もしも、強い打撲だけということでしたら、地道にアイシングを続けていたら、少しずつですが必ず良くなっていくと思いますよ。骨の角が潰れるくらい強く打撲すると、それは圧縮骨折と分類され、完全に痛みが取れるまでにはかなりの時間がかかるのです。骨を修復するために必要と言われるカルシウムやマグネシウムなどを代表とするミネラルが十分に取れるようなバランスの良い食事をしながら、地道にアイシングをしてみて下さいね。
どうしても痛みに変化がない場合には、早目にドクターに相談して下さい。
(スポーツの鉄人;岩崎 由純)
- トウシューズを履いた状態で左足の足首をひねってしまいました・・・
-
私は、プロのバレリーナを目指しています。 先日レッスン中、トウシューズを履いた状態で左足の足首をひねってしまい、スポーツ整形外科の先生に診察していただいたところ、足首の靭帯損傷と軟骨も損傷しているとのことで全治2・3ヶ月と診断されました。 今はまだ痛みもあり何もできない状態です。3ヶ月後に教室の発表会があり、‘くるみ割り人形’のグラン・パ・ド・ドゥを踊らせて頂くことになっています。
発表会でちゃんと踊れるように回復させることができますか?! 本当でしたらもうすでに踊りこんでいかなくてはいけない時期なのに、何もできないのでとても不安です。来年にはバレエ団のオーディションを受ける予定なので、この発表会は何としてもちゃんと踊りきりたいと思っています。発表会に向けて今からどのようなカリキュラムで体を動かせていったらいいのかもまったく分からず、不安でたまりません。
今からどのようなレッスンをしていったら一番よいのか、先生のアドバイスを頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
(20才、女性)軟骨損傷を合併していると、捻挫のみより時間がかかりますね。発表会があるとのことですが、今後(プロを目指す)を考えるとしっかり治すべきです。 いまは我慢の時期です。
発表会までのトレーニングは、回復状況をドクターと必ず相談しながら行います。概容は、非荷重位(患部に体重をかけない、座位や寝た状態)から荷重位に進めていきます。早期からの荷重は厳禁です。
トレーニングの流れは「鉄人」ホームページの「足関節捻挫」(トレーナー編)を参考にしてください(もちろん、現在診てもらっているドクターとリハビリの先生の方針が優先ですよ)。
また、患部以外のトレーニング(非荷重位でのストレッチングや筋力トレーニング)は積極的に行ってください。
リハビリテーションの期間中はこのような不安がつきものです。こういうときこそ担当のドクターやリハビリの先生とのコミュニケーションが大切ですね。
お大事にしてください。
繰り返しになりますが、後遺症が残らないようにしっかり治してください。
(スポーツの鉄人;高橋 仁)
- 息子が部活のサッカーの練習中に右の足首の捻挫をしてしまいました・・・
-
息子が部活のサッカーの練習中に右の足首の捻挫をしてしまって、靱帯は切れていないのですが痛みが2週間ほど続いている状況です。病院にいってスポーツドクターに見てもらったところ、確か踵腓靱帯を捻挫していると言われました。
走ったりしてターンをするときに右足の拇指球に体重をかけるとネンザした部分にかなり強い痛みを感じるそうなのですが、これも捻挫の症状なのでしょうか?どうもこのことが心配です。
(41才、女性)足関節捻挫をして2週間とのことですが、サッカーのトレーニングを休んで、患部を安静にするなどをしましたか?捻挫の程度にもよるのですが、ケガをした直後はできればすぐに病院に行き、医師の指示に従って、競技に復帰するようにしましょう。
メールから察するとおそらくそれほど重症ではないように思われます。ただし、走ったり、ターンをしたりしたときに痛みがあるとのことですが、これも捻挫の症状と考えられます。
まず医師にどこまで運動を行って良いか?を確認して、急激な切り返し(ターン)などは、ケガの状態が良くなってから行うようにします。
詳しくは、「鉄人」ホームページの「足関節捻挫」(トレーナー編)を参照してください。
そこに足首のリコンディショニングの一覧表がありますが、その最後から3番目に「方向転換」が入っています。ターンは最後の方にあるということは、負担がかかるものだということがわかります。
また、トレーニングを再開する場合にはテーピングやサポーターをして、足首に負担がかからないようにしましょう。
(スポーツの鉄人;中島 靖弘)
- 足関節内反捻挫の対処法
-
高校でラグビー部のマネジャー兼トレーナーとして活動しています。試合や練習で、足関節内反捻挫のケガ人が発生したときに、どのように対応すればよろしいですか。特に、RICE処置をするまでの対処法について教えてください。
足関節内反捻挫はスポーツの現場において発生頻度が高い外傷です。それゆえ、適切な処置方法を身につけておく必要があります。質問がRICE処置をするまでということなので、グラウンドレベルでの対処方法についてお答えします。
まずケガの程度を調べ、それに応じて処置していきます。評価はグラウンドとサイドラインの2ヵ所で行います。グラウンドでは、そのまま動かしてよいものかどうかの判断をします。骨折や脱臼などがあれば、むやみに動かさないで、固定して担架で運びます。サイドラインでは、病院へ運ぶかどうか、また、軽症ならば試合(練習)へ戻すかどうかを判断します。現場に医師がいる場合は、その指示に従います。
グラウンドでの対応
○選手の観察
ケガ人が発生したらトレーナーは、その選手のもとへ急行します。そのとき、走りながら選手をよく観察することが大切です。どの部分を手で押さえているかを観察することがポイントになります。人間は痛みのある部位に本能的に手がいくものです。ですから、手で押さえている部位イコール受傷部位であるといえます。
○問診
選手に「何が起きたか?」「どこが痛むか?」「音がしたか?」などを聞きます。音(バキッやボキッ)が聞こえていれば、骨折や靱帯損傷が考えられます。このように受傷状況を把握することは、診断の参考になります。
○視診
シューズを履いたままの状態で、脱臼や骨折による変形がないか、出血がないかを確認します。このとき、視診しやすいように、選手を長座位か仰向けで寝かせます。
○触診
同じくシューズを履いたままで、下腿の内外側や内顆、外顆周囲の靱帯や骨を触診します(写真1)。内反捻挫が疑われる場合は、外顆前方の前距腓〈ぜんきょひ〉靱帯、直下の踵腓〈しょうひ〉靱帯をシューズの上から押して、受傷靱帯を確認します。○固定と搬送
触診などから骨折や脱臼が考えられる場合には、器具を使って固定し担架で搬送します。
○運び方
特に問題がない場合は、トレーナー2人で運び出します(写真2)。このとき、選手には受傷したほうの足に体重をかけないように(足をつかないように)指示します。ゆっくりと慌てずに、選手の動きに合わせてサイドラインへ戻ります。
サイドラインでの対応
○患部への詳しい評価
サイドラインへ運んだら、もう一度、問診、視診、触診を繰り返します。視診と触診は裸足にて行います。シューズとソックスを脱がすときには慎重に、1人が足部を固定して、1人が脱がしていくとよいでしょう。 視診では変形や腫脹〈しゅちょう〉(腫れ)の確認を行います。腫脹が認められる場合は靱帯が損傷していると予測できます。よって、ただちにRICE処置を行います。腫脹や疼痛〈とうつう〉が激しい場合は病院へ送ります。また、触診で圧痛を確認することも損傷靱帯を予測するのに有効です(写真3)。圧痛が確認できたら、その箇所を中心にRICE処置を行います。もちろん、試合(練習)の続行は不可能です。○運動痛のチェック
腫脹も圧痛も認められない場合は、ジャンプやダッシュの基本動作や競技動作のチェックをして、痛み(運動痛)がなければ試合(練習)に戻します。このときテーピングやブレースをして、試合(練習)に戻すようにしましょう。
- 足関節捻挫後の痛みの原因と対処法
-
足首の外側の靱帯を損傷しました。6日後に手術を受けて今は走れるようになりましたが、いまだに足首に痛みがあります。この痛みが一生とれなかったらどうしようかと不安の毎日です。僕は高校3年生で、高校最後のインターハイの出場を狙っています。この状態ではインターハイ出場はとても厳しそうなので、痛みがひく方法を教えてください。
心配されているようですが、現在走れるのですから、痛みを一生引きずることはないでしょう。
痛みの原因と対処法
現在の痛みの原因を分析すると、
(1)ケガをした部位の痛み(手術した傷の痛み)
(2)関節の腫れによる痛み(関節炎の痛み)
(3)関節軟骨の損傷による痛み
(4)足関節が硬くなって、運動によって負担がかかることによる痛み
(5)周辺筋力の低下による痛み
などが考えられます。
このうち
(1)ケガをした部位の痛みは時間とともに徐々に回復していきます。
(2)関節の腫れは、運動負荷によって関節に負担がかかりすぎるためであり、少し運動量を減らすか、あるいは下肢のストレッチングを行うとよいでしょう。練習前後のストレッチングや、練習後の腫れや熱をとるアイシングは、必ず実行しましょう。
(3)内反捻挫では受傷時に足関節内側の関節軟骨を傷めることがしばしばあります。内側に痛みがある場合は特に練習後のアイシングを徹底してください。痛みがひかない場合は専門医を再度受診しましょう。
(4)と(5)はトレーニングによって十分に改善することができます。
トレーニングによる改善法
原因(4)(5)の、トレーニングによる改善法の具体例を示します。
・第1段階:受傷後すぐはケガをした関節のトレーニングは行いません。それ以外の関節の運動、例えば足趾の運動(タオルつかみ)、膝の屈伸運動を行い、患部の安静を保ちます。アイシングの実施を徹底させます。
・第2段階:痛みや腫れが少し治まったら(大体受傷後3週以内)、プール歩行、アキレス腱のストレッチング、エアロバイク、等尺性の足関節底背屈抵抗運動を行います。
・第3段階:片足立ちが可能になったら(大体受傷後3週以上)、足関節が硬い場合は、しゃがみ込みの姿勢をとって背屈を強制し、関節後面やアキレス腱を伸ばします。また、風呂の中で正座をして底屈を強制し、関節前面を伸ばします。筋力の回復トレーニングでは、足を前後・内外側の4面に見立て、各面を鍛えていきます。背屈によって、足の前面の前脛骨筋、長母趾伸筋腱が刺激を受けます。つま先立ちによって、足の後面にある下腿三頭筋(ふくらはぎ)、アキレス腱が鍛えられます。内反動作によって、足の内側の後脛骨筋が鍛えられます。外反動作によって、足の外側にある腓骨筋が鍛えられます。外側靱帯を傷めた場合は特に、外側靱帯の機能を補うために、腓骨筋を強化することが重要です。第4段階では、軽いランニングを開始します。チューブを使った足関節内・外反の抵抗運動も行います。
・第4段階:最後は階段ダッシュ、サイドステップを行います。これらが可能になったら、両足踏み切りジャンプ、ダッシュをまぜていきます。
関節の負担を軽減する
痛みを誘発しないようにするには、関節の負担を軽くすることです。つまり適切なトレーニングによって足関節周辺部を強化する、アイシングを徹底して行う、足関節のテーピングや装具(下の写真を参照)などによって外側の支持を補強する、といったことで痛みを出にくくします。まず日々のケアが大切、無理なく復活できるようにしましょう。
足関節装具(ハードタイプ)
ZAMSTの足関節用サポーターはこちら
ザムストのご紹介
「ザムスト-ZAMST」は、医療メーカーとして整形外科向け製品を開発・製造する日本シグマックス㈱が展開するスポーツ向けサポート・ケア製品のブランドです。
契約アスリート
-
西田有志(バレーボール)
プロフィール
【所属】Vibo Valentia(イタリア)
【ポジション】オポジット
【生年月日】2000年1月30日
【出身地】三重県いなべ市
【主な経歴】
・2017-18 V・プレミアリーグ男子 最年少デビュー(18年1月)
・FIVBワールドカップバレーボール2019 4位
・2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN 優勝
・令和2年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会優勝
使用しているアイテム
-
小野寺太志(バレーボール)
プロフィール
【所属】JTサンダーズ広島
【ポジション】ミドルブロッカー
【生年月日】1996年2月27日
【出身地】宮城県
【主な経歴】
2019年:V.LEAGUE DIVISION1 ベスト6
2020年:V.LEAGUE DIVISION1 スパイク賞、ブロック賞、ベスト6
2021年:V.LEAGUE DIVISION1 ブロック賞、ベスト6
【代表歴】
2019年:ネーションズリーグ 日本代表
ワールドカップ 日本代表
2021年:ネーションズリーグ 日本代表
2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
山本智大(バレーボール)
プロフィール
【所属】堺ブレイザーズ
【ポジション】リベロ
【生年月日】1994年11月5日
【出身地】北海道江別市
【主な経歴】
・FIVBワールドカップ2019 男子大会メンバー
・第20回アジア男子バレーボール選手権大会 ベストリベロ
・令和2年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会 優勝
使用しているアイテム
-
樋口裕希(バレーボール)
プロフィール
【所属】堺ブレイザーズ
【ポジション】アウトサイドヒッター
【生年月日】 1996年4月27日
【出身地】群馬県
【主な経歴】
・第30回ユニバーシアード競技大会出場
使用しているアイテム
-
大宅真樹 (バレーボール)
プロフィール
サントリーサンバーズ(V1リーグ)所属。
長崎県出身。大村工業高校→東亜大学。
ポジションはセッター。
【代表歴】
2018年度 日本代表登録選手
2020年度 日本代表登録選手
使用しているアイテム
-
ウィルフレド・レオン・ベネロ(バレーボール)
プロフィール
【所属】シル・サフェーティ・ペルージャ (SIR Safety Perugia)
【ポジション】ウイングスパイカー
【生年月日】1993年7月31日
【出身地】サンティアーゴ・デ・クーバ(キューバ)※2015年ポーランド国籍取得
【主な経歴】
・2010年:世界選手権 2位(キューバ代表)
・2012年:ワールドリーグ 3位(キューバ代表)
・2015年:欧州チャンピオンズリーグ 優勝(ロシア・スーパーリーグのゼニト・カザン)、MVP受賞
・代表歴13年
使用しているアイテム
-
間橋香織(バレーボール)
プロフィール
【所属】
・KUROBEアクアフェアリーズ(VリーグDIVISION1 WOMEN)
・YKK株式会社
【ポジション】アウトサイドヒッター
【生年月日】1996年11月18日
【出身地】埼玉県さいたま市
【出身校】春日部共栄高等学校
【主な経歴】
・2015年4月 日立リヴァーレ入団
・2017年9月 第2回アジアU-23女子選手権大会出場
・2019年5月 日立リヴァーレ退団
・2019年7月 KUROBEアクアフェアリーズ入団使用しているアイテム
-
佐々木千紘(バレーボール)
プロフィール
【所属】 ヴィクトリーナ姫路(VリーグDIVISION1 WOMEN)
【ポジション】 ミドルブロッカー
【生年月日】1997年11月17日
【出身地】秋田県大仙市
【出身校】東京女子体育大学
【主な経歴】
・2019年12月ヴィクトリーナ姫路入団
・2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN 10位
使用しているアイテム
-
富樫勇樹(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1993年7月30日
【出身地】新潟県
【主な経歴】
2018年:Bリーグ シーズンベストファイブ
2019年:Bリーグ シーズンベストファイブ&最優秀選手賞
2020年:Bリーグ シーズンベストファイブ&アシスト王
2021年:Bリーグ シーズンベストファイブ
【代表歴】
2014年:アジア競技大会 日本代表
2019年:ワールドカップ予選 日本代表
2021年:2020東京オリンピック 日本代表 -
河村勇輝(バスケットボール)
プロフィール
【所属】東海大学湘南校舎体育会男子バスケットボール部 SEAGULLS(シーガルス)
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】2001年 5月 2日
【出身地】山口県
【主な経歴】
・U16.18.20.22日本代表
・国体福岡県代表 -
保岡龍斗(バスケットボール)
プロフィール
【所属】秋田ノーザンハピネッツ
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1995年4月27日
【出身地】埼玉県
【主な経歴】
・2016年:関東大学バスケットボール2部リーグ戦 個人賞4冠
・2017年:U-24日本代表候補選出
・2018年:FIBA 3x3ワールドカップ2018 日本代表候補
・2019年:3x3アジアカップ日本代表
・2021年:東京オリンピック 3x3 日本代表使用しているアイテム
-
岡田侑大(バスケットボール)
プロフィール
【所属】信州ブレイブウォリアーズ
【ポジション】ポイントガード/シューティングガード
【生年月日】1998年6月10日
【出身地】京都府
【主な経歴】
2016年:ウィンターカップ2016 優秀選手賞
2017年:第93回関東大学バスケットリーグ 優秀選手賞
2019年:Bリーグ 2018-19シーズン 新人賞
【代表歴】
2016年:U-18日本代表
2018年:U-22日本代表使用しているアイテム
-
津屋一球(バスケットボール)
プロフィール
【所属】三遠ネオフェニックス
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1998年6月7日
【出身地】青森県
【主な経歴】
・2012年:U-16 日本代表チーム候補選手
・2013年:U-18 日本代表チーム
・2016年:U-19 日本代表チーム 日本代表候補選手
・2018年:U21デフバスケットボール世界選手権 準優勝、大会得点王、大会MVP使用しているアイテム
-
寺嶋恭之介(バスケットボール)
プロフィール
【所属】HACHINOHE DIME
【ポジション】ポイントガード/シューティングガード
【生年月日】1991年10月17日
【出身地】青森県弘前市
【主な経歴】
2014年~ F'SQUAD(SOMECITY:ストリートボールリーグ)所属
2019年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER) 所属
2020年~ 青森ワッツ(B2リーグ) 所属
2021年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER)所属使用しているアイテム
-
エレーナ・デレ・ダン(バスケットボール)
プロフィール
【所属】Washington Mystics
【ポジション】スモールフォワード/シューティングガード
【生年月日】1989年9月5日
【出身校】デラウエア大学
【プロ契約年】2013年
【主な経歴】
・2013年:プレーオフ進出(チーム初)・新人王受賞
・2015年:得点王獲得・MVP受賞
・2018年:3000得点最速記録更新(148試合)
・2019年:リーグ優勝(チーム初)・MVP受賞
2013-2019シーズンで「First Team」に4度、オールスターに6度選出
使用しているアイテム
-
畠中槙之輔(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】DF(ディフェンダー)
【生年月日】 1995年8月25日
【出身地】神奈川県
【主な経歴】
・横浜すみれSC
・東京ヴェルディジュニア
・東京ヴェルディJrユース
・東京ヴェルディユース
・東京ヴェルディ
・FC町田ゼルビア
・東京ヴェルディ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
小林祐介(サッカー)
プロフィール
【所属】ジェフユナイテッド市原・千葉(Jリーグ)
【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
【生年月日】1994年10月23日
【出身地】埼玉県
【経歴】
尾間木サッカースポーツ少年団
柏レイソル(U-15→U-18→トップチーム)
湘南ベルマーレ
柏レイソル
【代表歴】
2011年:U-18日本代表
2013年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
鵜木郁哉(サッカー)
プロフィール
【所属】柏レイソル(Jリーグ)
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】2001年7月4日
【出身地】千葉県
【経歴】
FC佐倉
柏レイソル(U-15→U-18)
【代表歴】
2019年:U-18日本代表候補使用しているアイテム
-
佐藤亮(サッカー)
プロフィール
【所属】ギラヴァンツ北九州
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】1997年11月24日
【出身地】東京都
【主な経歴】
2015年:高円宮杯 JFA U-18プレミアリーグEAST得点王
関東大学サッカーリーグ戦MVP
2019年:ベストイレブン
ベストヒーロー賞
全日本大学サッカー選手権大会ベストFW
【代表歴】
2015年:U-18日本代表候補
2016年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
日比野菜緒(テニス)
プロフィール
【所属】株式会社ブラス
【生年月日】1994年11月28日
【出身地】愛知県一宮市
【主な経歴】
・2013年:プロ転向
・2015年:タシケント・オープンでプロ転向後初となるWTAツアー優勝
・2016年:ASBクラシック ベスト8
・2019年:花キューピット ジャパンウイメンズオープンテニスチャンピオンシップス シングルス・ダブルス同時優勝使用しているアイテム
-
岩出玲亜(マラソン)
プロフィール
【所属】 フリー(一般財団法人千葉陸上競技協会)
【競技】マラソン
【生年月日】 1994年12月8日
【出身地】三重県
【記録】
・2019 名古屋ウィメンズマラソン 5位
2時間23分52 秒 (日本人 1位)
・2019 マラソングランドチャンピオンシップ 9位
2時間41分22 秒
・2019 国内女子マラソンタイム ランキング 1位
【主な経歴】
・豊川高校(愛知県)
・株式会社ノーリツ(2013年4月~2017年5月)
・株式会社ドーム・アンダーアーマーアスレチッククラブ(2017年7月~2020年8月) -
穴井詩(ゴルフ)
プロフィール
【所属】GOLF5
【生年月日】1987年11月11日
【出身地】愛知県岡崎市使用しているアイテム