五十肩(肩関節周囲炎) Frozen shoulder

ドクターによる症状解説

Naoya Nishinaka
西中直也先生
医学博士、日本整形外科学会認定専門医
日本肩関節学会代議員、日本体育協会公認スポーツドクター
日本整形外科学会認定スポーツ医
五十肩(肩関節周囲炎)
肩関節周囲炎は40歳代、50歳代を中心とした中年以降に多く発症することから、別名で四十肩、五十肩と呼ばれます。
疾患の概要
はじめに
特別に外傷や感染などの明らかな原因がなく肩関節周囲の組織に炎症が発症し、肩関節の〝痛み〟と〝可動域制限(動きの制限)〟の2つを主症状とする症候群を肩関節周囲炎といいます。
症状
症状は痛みと可動域制限ですが、この2つは始めから同時に起こるわけではありません。五十肩には、急性期、拘縮期、回復期の3つの病期があります。
急性期では、主症状は痛みです。最初は軽い痛みから始まり、どんどん痛みが強くなっていきます。この時期は痛みのために眠れない、歯みがきがスムーズにできない、洗髪ができないなど日常生活にさまざまな問題が生じます。
徐々に痛みが治まってくると、今度はだんだん肩関節そのものが動かなくなり、可動域が制限される拘縮期に入ります。可動域が制限されるのは、疼痛よりも関節包が肥厚、癒着して肩関節が固まってしまうためです。急性期から拘縮期への移行期では、痛みと動きの制限が重なっています。
そして、拘縮期から回復期になると可動域も少しずつ元に戻っていきます。個人差はあるものの、五十肩の回復には3か月から1年ほどかかります。多くは自然経過と保存療法で回復します。
原因・発症のメカニズム
五十肩の原因は明らかではありませんが、肩関節周囲の組織が経年的に変性し、日常生活でくり返される動作で肩関節に刺激が加わることによるものです。そうした経年的な変化が基盤となって、中高年で五十肩を発症し、「肩が痛い、腕が上がらない」の症状が出現します。実際は肩関節を構成する組織に炎症が起こっています。関節包炎、腱板炎、肩峰下滑液包炎、上腕二頭筋長頭腱炎などでありこれら炎症のいくつかが同時に生じていることが多いのです。
診断
明確な診断基準はありません。したがって、外傷、感染、基礎疾患(例えば関節リウマチや腫瘍など)による肩関節疾患を除外し、肩を上げる角度がおおよそ130°以下、反対側に比較して可動域制限を有する、画像所見では明らかな異常所見がない、などがおおまかな診断項目になります。
治療・リハビリ
急性期
急性期には患部を安静に保ち炎症を鎮静化させることが重要です。五十肩の治療には『痛くても動かさないとかたまる』という俗説がありますが、それは大きなまちがいです。自然治癒するはずの炎症がよりひどくなり回復の機会を逃して症状が長引くことになります。肩関節への刺激を極力減らし、肩関節にとって一番楽な姿勢【安静肢位】を保つのが大事です。
安静を保っても痛みが続くようなら、できるだけ早く整形外科を受診しましょう。炎症をおさえるべく消炎鎮痛剤の内服のほか、症状が重い場合はステロイド剤やヒアルロン酸製剤を患部に直接注射します。
【安静肢位(仰臥位)】
肘を曲げた腕をやや上げて前に出し(①軽度前方挙上)、肘をやや外側に向けて(②軽度外転)、手首は軽く外側にまわします(③軽度外旋)。

【安静肢位(着座姿勢)】基本的には仰臥位と同様の角度になります。

急性期から拘縮期への移行期
少しずつ肩を動かしていきます。移行期から適切な運動を始めると拘縮の予防になり、拘縮期の短縮が期待出来ます。しかし、この時期も肩に負担をかけ過ぎると炎症を再燃、悪化させてしまうので、無理のないストレッチなどを行ないます。
この時期に自宅でできるストレッチの一つに【コッドマン体操】があります。
これは、自分の腕の重さ(あるいは軽いおもりを持つ)を利用して癒着した腱板や関節包をストレッチする方法です。
【コッドマン体操】
①肩の痛みがないほうの手を机やいすの上に置き、腰を曲げて体を前に倒し、肩が痛いほうの腕を床に対して垂直になるように下ろす。
②腕をゆっくりと前後、左右に揺らす。
③時計まわりにまわし、さらに反時計まわりにまわす。
※痛みが起こらない程度に腕を動かすのがポイントです。

拘縮期
肩の痛みが消えたら、肩を積極的に動かして運動機能の回復を目指しましょう。肩の運動だけでなく、体幹を動かすような全身運動も取り入れるのが重要です。
肩関節を動かすには、肩甲骨の動きが重要ですが、肩甲骨は背中に乗っているだけで、筋肉によって背骨(体幹)や肋骨に繋がっています。そのため、肩甲骨の動きは体幹の動きに影響されやすく、肩関節の動きをよくするためには体幹が充分に動くことも必要です。
体幹の動きをよくする運動(左)をすることで、すぐに拳上することが容易になります(右)。

また、体幹の動きをよくする【スイング体操】を行なうと、肩甲骨の動きもよくなります。
【スイング体操】
椅子に座って、骨盤から上を右左、左右と揺らします。背中はまっすぐな姿勢を保ち、脇腹が伸びていることを感じるのがポイントです。右左それぞれ数秒間キープします。キープせずリズミカルに左右にスイングしても構いません。

その他、手軽に実行できて全身の筋肉を動かせる体操としてはラジオ体操もおすすめです。
なお、ここまで述べてきたような保存療法で回復しない場合は、手術療法を行なうこともあります。
トレーナーによる対処法解説

Yasuhiro Nakajima
中島靖弘先生
湘南ベルマーレスポーツクラブトライアスロンチーム GM
株式会社アスロニア ディレクター兼ヘッドコーチ
⽇本トライアスロン連合 マルチスポーツ対策チームリーダー
五十肩(肩関節周囲炎)
予防
肩関節は、他の関節と比べて、大きく自由に動く関節であり、とても便利に使われますが、その分負担の大きな関節でもあります。
肩関節、肩甲骨の周りには多くの筋肉があり、自由な動きを作り出しています。しかし、どれか一つの筋肉がうまく働かなかったり、柔軟性が低下したりすると、他の筋肉がその代わりに働くことになり、負担を大きくしてしまいます。
また、肩の動きは、肩甲骨が伴って動きます。腕を90度横に上げるとき、その1/3は肩甲骨が担うと言われていますが、肩甲骨周囲にある筋肉の柔軟性が低下すると、その動きは制限され、その分、肩関節が負担することになります。常に肩甲骨の動きを良くするストレッチングや酷使した後のアイシングなどで肩周囲の筋肉の柔軟性を高め、必要であれば安定をさせるためのトレーニングを行うことは肩の問題を起こさないために大切なことです。
現場評価・応急処置
痛みが出たら整形外科を受診し、医師の診察を受けてください。急性期は安静が大切です。痛みの具合を試す様な動きを避けて、医師による許可があるまで、できるだけ安静(動かさない)にすることが大切です。
リコンディショニング
痛みが消え、医師から許可が出たら徐々に動かし始め、「コッドマン体操(ドクターによる症状解説参照)」をなどから少しずつスタートさせます。体幹の動きを良くする運動やスイング体操を行い、「肩のトレーニング」や、「タオルを利用した五十肩のトレーニング」も行ってください。痛みのない腕でガイドをする様に行いますが、痛みを確認する様な動きは行わず、痛みのない動かせる範囲の中で行ってください。
無理な運動は、再発する恐れがありますので、十分注意し、トレーニングが終わったらアイシングを行ってください。
関連する症例
ザムストのご紹介
「ザムスト-ZAMST」は、医療メーカーとして整形外科向け製品を開発・製造する日本シグマックス㈱が展開するスポーツ向けサポート・ケア製品のブランドです。
契約アスリート
-
西田有志(バレーボール)
プロフィール
【所属】パナソニックパンサーズ
【ポジション】オポジット
【生年月日】2000年1月30日
【出身地】三重県いなべ市
【主な経歴】
・2017-18 V・プレミアリーグ男子 最年少デビュー(18年1月)
・FIVBワールドカップバレーボール2019 4位
・2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN 優勝
・令和2年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会優勝
使用しているアイテム
-
小野寺太志(バレーボール)
プロフィール
【所属】JTサンダーズ広島
【ポジション】ミドルブロッカー
【生年月日】1996年2月27日
【出身地】宮城県
【主な経歴】
2019年:V.LEAGUE DIVISION1 ベスト6
2020年:V.LEAGUE DIVISION1 スパイク賞、ブロック賞、ベスト6
2021年:V.LEAGUE DIVISION1 ブロック賞、ベスト6
【代表歴】
2019年:ネーションズリーグ 日本代表
ワールドカップ 日本代表
2021年:ネーションズリーグ 日本代表
2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
ウィルフレド・レオン・ベネロ(バレーボール)
プロフィール
【所属】シル・サフェーティ・ペルージャ (SIR Safety Perugia)
【ポジション】ウイングスパイカー
【生年月日】1993年7月31日
【出身地】サンティアーゴ・デ・クーバ(キューバ)※2015年ポーランド国籍取得
【主な経歴】
・2010年:世界選手権 2位(キューバ代表)
・2012年:ワールドリーグ 3位(キューバ代表)
・2015年:欧州チャンピオンズリーグ 優勝(ロシア・スーパーリーグのゼニト・カザン)、MVP受賞
・代表歴13年
使用しているアイテム
-
富樫勇樹(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1993年7月30日
【出身地】新潟県
【主な経歴】
2018年:Bリーグ シーズンベストファイブ
2019年:Bリーグ シーズンベストファイブ&最優秀選手賞
2020年:Bリーグ シーズンベストファイブ&アシスト王
2021年:Bリーグ シーズンベストファイブ
【代表歴】
2014年:アジア競技大会 日本代表
2019年:ワールドカップ予選 日本代表
2021年:2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
河村勇輝(バスケットボール)
プロフィール
【所属】横浜ビー・コルセアーズ
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】2001年 5月 2日
【出身地】山口県
【主な経歴】
・U16.18.20.22日本代表
・国体福岡県代表使用しているアイテム
-
シェーファーアヴィ幸樹(バスケットボール)
プロフィール
【生年月日】1998年1月28日
【出身地】兵庫県
【経歴】
2018-19:アルバルク東京
2019-20:滋賀レイクスターズ
2020- :シーホース三河
【代表歴】
2019年:FIBAワールドカップ 日本代表
2020年:FIBAアジアカップ予選 日本代表
2021年:2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
西田優大(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1999年3月13日
【出身地】徳島県
【主な経歴】
2015年:U16 第4回FIBA ASIA U16選手権大会
2016年:U18 第28回アルバート・シュバイツァー・トーナメント
U18 第24回FIBA ASIA U18選手権大会
2017年 :U19 FIBA U19ワールドカップ2017
2018年:U22 アジアパシフィックチャレンジ
2019年:U22 第42回李相佰盃日韓学生競技大会
2021年:FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
2022年:FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選 -
保岡龍斗(バスケットボール)
プロフィール
【所属】秋田ノーザンハピネッツ
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1995年4月27日
【出身地】埼玉県
【主な経歴】
・2016年:関東大学バスケットボール2部リーグ戦 個人賞4冠
・2017年:U-24日本代表候補選出
・2018年:FIBA 3x3ワールドカップ2018 日本代表候補
・2019年:3x3アジアカップ日本代表
・2021年:東京オリンピック 3x3 日本代表 -
津屋一球(バスケットボール)
プロフィール
【所属】三遠ネオフェニックス
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1998年6月7日
【出身地】青森県
【主な経歴】
・2012年:U-16 日本代表チーム候補選手
・2013年:U-18 日本代表チーム
・2016年:U-19 日本代表チーム 日本代表候補選手
・2018年:U21デフバスケットボール世界選手権 準優勝、大会得点王、大会MVP使用しているアイテム
-
伊藤駿(バスケットボール)
プロフィール
【所属】秋田ノーザンハピネッツ
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1990年2月14日
【出身地】宮城県
【主な経歴】
・2011年:第15回日本男子学生選抜バスケットボール大会 最優秀選手賞使用しているアイテム
-
寺嶋恭之介(バスケットボール)
プロフィール
【所属】HACHINOHE DIME
【ポジション】ポイントガード/シューティングガード
【生年月日】1991年10月17日
【出身地】青森県弘前市
【主な経歴】
2014年~ F'SQUAD(SOMECITY:ストリートボールリーグ)所属
2019年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER) 所属
2020年~ 青森ワッツ(B2リーグ) 所属
2021年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER)所属使用しているアイテム
-
山本麻衣(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1999年10月23日
【出身地】愛知県
【出身校】桜花学園高等学校
【代表歴】5人制
2016年: U-17ワールドカップ
2016年:U-18アジアカップ
2021年:FIBAアジアカップ
2022年:FIBAワールドカップ2022予選
【代表歴】3x3
2018年:U-23ワールドカップ
2019年:U-23ワールドカップ
2021年:東京オリンピック予選
2021年:東京オリンピック
2022年:FIBAワールドカップ2022 -
畠中槙之輔(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】DF(ディフェンダー)
【生年月日】 1995年8月25日
【出身地】神奈川県
【主な経歴】
・横浜すみれSC
・東京ヴェルディジュニア
・東京ヴェルディJrユース
・東京ヴェルディユース
・東京ヴェルディ
・FC町田ゼルビア
・東京ヴェルディ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
宮市亮(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】 1992年12月14日
【出身地】愛知県
【主な経歴】
・シルフィードFCジュニア
・シルフィードFCジュニアユース
・中京大学附属中京高等学校
・アーセナルFC
・フェイエノールト
・ボルトン・ワンダラーズFC
・ウィガン・アスレティックFC
・FCトゥウェンテ
・FCザンクトパウリ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
佐野海舟(サッカー)
プロフィール
【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
【生年月日】2000年12月30日
【出身地】岡山県
【主な経歴】
FCヴィパルテU-12
FCヴィパルテU-15
米子北高等学校
2019年:FC町田セルビア
2023年:鹿島アントラーズ使用しているアイテム
-
福田師王(サッカー)
プロフィール
【ポジション】フォワード(FW)
【生年月日】2004年4月8日
【出身地】鹿児島県
【タイトル】
2020年:第99回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
2021年:令和3年度全国高等学校体育大会サッカー競技大会 得点王
2021年:令和3年度全国高等学校体育大会サッカー競技大会 優秀選手
2021年:第100回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
2022年:第101回全国高等学校サッカー選手権大会 得点王
2022年:第101回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
【代表歴】
2020年:U-16日本代表 SBSカップドリームユースサッカー
2020年:U-17日本代表 JENESYS2019 青少年サッカー交流大会
2021年:U-17日本代表候補
2021年:U-18日本代表候補
2022年:U-19日本代表候補使用しているアイテム
-
小林祐介(サッカー)
プロフィール
【所属】ジェフユナイテッド市原・千葉(Jリーグ)
【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
【生年月日】1994年10月23日
【出身地】埼玉県
【経歴】
尾間木サッカースポーツ少年団
柏レイソル(U-15→U-18→トップチーム)
湘南ベルマーレ
柏レイソル
【代表歴】
2011年:U-18日本代表
2013年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
鵜木郁哉(サッカー)
プロフィール
【所属】水戸ホーリーホック(Jリーグ)
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】2001年7月4日
【出身地】千葉県
【経歴】
FC佐倉
柏レイソル(U-15→U-18)
【代表歴】
2019年:U-18日本代表候補使用しているアイテム
-
佐藤亮(サッカー)
プロフィール
【所属】ザスパクサツ群馬
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】1997年11月24日
【出身地】東京都
【主な経歴】
2015年:高円宮杯 JFA U-18プレミアリーグEAST得点王
関東大学サッカーリーグ戦MVP
2019年:ベストイレブン
ベストヒーロー賞
全日本大学サッカー選手権大会ベストFW
【代表歴】
2015年:U-18日本代表候補
2016年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
日比野菜緒(テニス)
プロフィール
【所属】株式会社ブラス
【生年月日】1994年11月28日
【出身地】愛知県一宮市
【主な経歴】
・2013年:プロ転向
・2015年:タシケント・オープンでプロ転向後初となるWTAツアー優勝
・2016年:ASBクラシック ベスト8
・2019年:花キューピット ジャパンウイメンズオープンテニスチャンピオンシップス シングルス・ダブルス同時優勝使用しているアイテム
-
岩出玲亜(マラソン)
プロフィール
【所属】 株式会社デンソー女子陸上長距離部 FLEET SEROWS
【競技】マラソン
【生年月日】 1994年12月8日
【出身地】三重県
【記録】
・2019 名古屋ウィメンズマラソン 5位
2時間23分52 秒 (日本人 1位)
・2019 マラソングランドチャンピオンシップ 9位
2時間41分22 秒
・2019 国内女子マラソンタイム ランキング 1位
【主な経歴】
・豊川高校(愛知県)
・株式会社ノーリツ(2013年4月~2017年5月)
・株式会社ドーム・アンダーアーマーアスレチッククラブ(2017年7月~2020年8月)
・株式会社デンソー女子陸上長距離部 FLEET SEROWS(2022年10月~) -
葛西紀明(スキージャンプ)
プロフィール
【所属】土屋ホーム(選手兼監督)
【生年月日】1972年6月6日
【出身地】北海道下川町
【主な成績】
オリンピック8大会連続出場(1992年アルベールビル、1994年リレハンメル、1998年長野、 2002年ソルトレークシティ、2006年トリノ、2010年バンクーバー、2014年ソチ、2018年平昌)
1992-93年:FISスキージャンプW杯男子 総合3位
1994年:リレハンメル冬季五輪 ラージヒル団体 銀メダル
1998-99 年:FISスキージャンプW杯男子 総合3位
1999年:ノルディック世界選手権 ラージヒル団体 銀メダル
2003年:ノルディック世界選手権 ラージヒル個人 銅メダル、ノーマルヒル個人 銅メダル
2007年:ノルディック世界選手権 ノーマルヒル団体 銅メダル
2009年:ノルディック世界選手権 ノーマルヒル団体 銅メダル
2014年:ソチ冬季五輪 ラージヒル個人 銀メダル、ラージヒル団体 銅メダル
2015年:ノルディック世界選手権 混合団体 銅メダル使用しているアイテム
-
穴井詩(ゴルフ)
プロフィール
【所属】GOLF5
【生年月日】1987年11月11日
【出身地】愛知県岡崎市使用しているアイテム