ドーピングコントロール Doping Control

ドクターによる症状解説

Mitsutoshi Hayashi
林 光俊先生
医学博士、日本リハビリテーション医学会専門医、日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、JOC強化スタッフ、日本体育協会公認スポーツドクター
ドーピングコントロール
オリンピックはもちろん、それ以外の国際大会(ワールドカップ、アジア大会、ユニバーシアード等)もドーピング対象大会となっている。国内では以前から国体でも検査が実施された
ドーピングとは
競技において、興奮剤や筋肉増強剤などの禁止薬物を運動選手や競走馬が使う不正をいいます。オリンピックにおけるドーピング検査の実施は、1968年の冬季グルノーブル大会、夏季メキシコ大会より始まりました。
ドーピングコントロールの目的
薬物使用や不正行為をさせずに、競技者が公平な条件で戦えるようにすることです。現実には、84年のロサンゼルス・オリンピック以来、商業化が進み、巨万の富と利権がかかっているため違反者が後を絶たず、不正と取り締まりはいたちごっこです。以前は故意ではない、情状酌量〈しゃくりょう〉などの特例もありましたが、現在は疑わしきは罰する方針です。風邪薬1つ飲めないルールと嘆かず、ドーピング検査は一流選手の証と思ってください。 99年に世界アンチドーピング機構(WADA)、2001年に日本アンチドーピング機構(JADA)が設立され、国際オリンピック委員会(IOC)はアンチドーピング活動をこれらの機関に委託しています。
対象大会
オリンピックはもちろん、その予選大会、世界選手権、ワールドカップ、アジア大会、ユニバーシアード、各種選手権大会はドーピング対象大会です。国際大会のみならず、国内では昨年から国体でも検査が実施されました。

国際大会で行われたドーピング検査
日本人選手の事例
84年ロサンゼルス・オリンピックの男子バレーボール競技で、2名の陽性者が出たのが最初です。ただし、このときの1人の選手は風邪薬として内服した漢方薬の葛根湯〈かっこんとう〉に含まれているエフェドリンが禁止対象薬物であったためですが、故意ではないとのことで出場でき、薬を渡したトレーナーのみ処罰されました。もう1名は、その大会から禁止項目に入った男性ホルモンのテストステロンが検出されましたが、生体内に存在するホルモンのため分泌量に個体差があり、過剰な場合は考慮されてない検査方法であったため、後にシロと裁定されました。
ドーピング禁止薬物とは
①興奮剤:麻薬のコカインは、脳神経を刺激して眠気や疲労感をなくします。コーヒーのカフェインなどに代表される興奮剤もあります。交感神経作動性アミン系興奮剤はぜんそく、風邪、鼻づまりに用いられるので要注意です。漢方薬や市販のドリンク剤にも含まれています。
②タンパク同化剤:いわゆる筋肉増強剤であり、男性ホルモンのテストステロンが有名です。ソウル・オリンピックでベン・ジョンソンが使用して金メダルを剥奪された事例があります。副作用が強く、女性の男性化、突然死なども起こりうるため危険です。
③麻薬性鎮痛剤:多幸感や無敵感を生む薬剤。習慣性になり、末期は禁断症状が出現して廃人化します。
④利尿剤:体重制限のある種目で、急激な減量のためや、尿量を増して、違反薬を薄める目的で使用されます。
⑤ペプチドホルモン、その他:アレルギー薬、目薬、鼻炎薬、育毛剤、皮膚軟膏、強壮ドリンク剤にもステロイドホルモンが含まれている場合がありますので、要注意です。最近では酸素運搬能力(持久力)を高めるため、造血促進のエリスロポエチン(EPO)による違反が多くなりました。
その他、アルコールなど特定競技での禁止薬や、局所麻酔剤などの許可申請薬があります。自己血液の輸血なども不正行為の違反となります。
罰則
最初の違反者には、すべての競技会に対して2年間の出場停止となります。例外もありますが、コーチや役員まで罰せられることもあります。
予防
薬やサプリメントについては、少なくとも大会1ヵ月前からは帯同ドクターに処方されるか、直接確認を受けたもの以外は一切使用しないこと。ドクターにかかるときには、自分がドーピング検査を受ける可能性があることを告げてください。薬局、コンビニで手に入る薬品やドリンク剤、サプリメント(特に海外からの)などはかなり危険です。
普段から薬やサプリメントについて、飲んだものはすべて記録しておくべきです。医者に処方してもらったものも、必ず薬剤名を確認して記録するとよいでしょう。また安全に使えて、自分に合った薬を普段から見つけておくべきで、自分の口に入れるもの、自分の身体に使用するものは自分で責任をもちましょう。
検査の実際
試合後に自分の尿を検査室で採取して、2本のボトルに移してから提出します。試合後に行われるため、汗をかいたあとなので尿が出なかったり、採尿(検査官に見られている)で緊張して検査に難渋することが多々あります。

検査に使用される2本の尿ボトル
抜き打ち検査
検査実施が明らかな試合後のチェックだけでは、ごまかされてしまうため、最近は抜き打ち検査が行われるようになりました。空港や練習会場に突然現れてチェックされます。ただし筋肉増強剤など悪質な薬物が対象です。
トレーナーによる対処法解説

Yoshizumi Iwasaki
岩崎由純先生
NATA公認アスレティック・トレーナー、日本体育協会公認アスレティックトレーナー、JCCA(日本コア・コンディショニング協会)会長
ドーピングコントロール(トレーナー編)
ドーピングとは
ドーピングとはフェアプレーの精神に反するとして、全世界、スポーツ界全体で禁止されており、厳しい罰則も設けている競技もあります。禁止物質や禁止方法は、世界アンチ・ドーピング規程の禁止表国際基準 (Prohibited List) に定められ、少なくとも毎年1月1日に更新されます。常に禁止されている物質、競技会の時だけ禁止される物質また、特定の競技において禁止されている物質などの分類がありますので、下記のサイトで常に最新情報をしっかりチェックしましょう。
公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構ホームページ:http://www.playtruejapan.org/
予防
薬やサプリメントについては、少なくとも大会1ヵ月前からは帯同ドクターに処方されたものか、直接確認を受けたもの以外は一切使用しないこと。ドクターにかかるときには、自分がドーピング検査を受ける可能性があることを告げてください。薬局、コンビニで手に入る薬品やドリンク剤、サプリメント(特に外国製)などは要注意です。
普段から薬やサプリメントについて、飲んだものはすべて記録しましょう。医者に処方してもらったものも、必ず薬剤名を確認して記録するとよいでしょう。また安全に使えて、自分に合った薬を普段から見つけておくべきで、口に入れるもの、身体に使用するものは自分で責任をもちましょう。一般の市販薬、特に風邪薬は飲めないと思ったほうがよいでしょう。
検査の実際
試合後に自分の尿を検査室で採取して、2本のボトルに移してから提出します。汗をかいた試合後に行われるため尿が出にくかったり、検査官に見られて緊張して出にくくなり、検査に時間がかかることが多々あります。
競技会外検査(例:ナショナルチームに選ばれた選手)

ナショナルチーム(トップクラス)の選手になった際には、RTPに登録されます。登録されると事前通告なしの競技会外検査をより効果的に受け自らがクリーンであることを証明するために、インターネット上のアンチ・ドーピング管理運営システム(ADAMS)を通じて四半期ごとに3ヵ月分の居場所情報を提出する必要があります。居場所情報は、居住地・宿泊地・トレーニング場所や競技会などの情報を詳細に提出しなければいけません。さらに、必ず検査に対応できる時間と場所を指定する「60分の時間枠」を指定することも義務付けられています。60分枠で指定した時間と場所にいなかった場合(検査未了)、または居場所情報が期限までに提出されなかったり、アップデートされていないこと(提出義務違反)が12ヶ月間で合計3回になると、「アンチ・ドーピング規則違反」となり、1~2年間の資格停止になる可能性があります。
身近になったドーピング
ひと昔前までは、一般のアスリートにとってドーピングは身近なものではありませんでした。それは代表選手クラスの特定のレベルで行われていることで、オリンピックやアジア大会にかかわらない限り、関係のないことのように思われていたのです。まさに画面の向こう側のイメージがありました。
そのドーピングが、最近になって日本国内の大会でも行われるようになってきました。他人事だと思っていたドーピングが突然、目の前にやってきた感じです。理屈ではわかっていたつもりでも、いきなり「出場停止」「メダル剥奪」、そして何より周りからの非難の目の中心に位置することになる可能性が出てくると、平常心ではいられません。
何よりもドーピングを選手自身がきちんと勉強そして理解し、何かの間違いが起きないように普段から心がけることが大事です。チームスポーツであれば監督、コーチ、トレーナー、栄養士などすべてのスタッフが協力し、サポートしていく必要があります。個人スポーツの場合には、かなりのレベルで自己管理が必要になりますが、若い世代にとってはご両親、特にお母さんの理解と協力も必要になることでしょう。
具体的には、練習日報など日々の記録のなかに、摂取したすべての食事、水分、サプリメント、薬を記録することが第1歩になります。(前述したように市販の風邪薬はNGです。)コンビニで買ったものも、街のドラッグストアで買ったものも、ドクターから処方されたものもすべて1つ残らず記録します。この時点では、どれがドーピングの禁止薬物であるかをいちいち気にしていないかもしれませんが、まずは記録する習慣をつけることが重要です。最新の情報は下記のリンク先を参照にしてください。
◆参考リンク
公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構ホームページ: http://www.playtruejapan.org/
世界ドーピング防止機構ホームページ: https://www.wada-ama.org/
ザムストのご紹介
「ザムスト-ZAMST」は、医療メーカーとして整形外科向け製品を開発・製造する日本シグマックス㈱が展開するスポーツ向けサポート・ケア製品のブランドです。
契約アスリート
-
西田有志(バレーボール)
プロフィール
【所属】パナソニックパンサーズ
【ポジション】オポジット
【生年月日】2000年1月30日
【出身地】三重県いなべ市
【主な経歴】
・2017-18 V・プレミアリーグ男子 最年少デビュー(18年1月)
・FIVBワールドカップバレーボール2019 4位
・2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN 優勝
・令和2年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会優勝
使用しているアイテム
-
小野寺太志(バレーボール)
プロフィール
【所属】JTサンダーズ広島
【ポジション】ミドルブロッカー
【生年月日】1996年2月27日
【出身地】宮城県
【主な経歴】
2019年:V.LEAGUE DIVISION1 ベスト6
2020年:V.LEAGUE DIVISION1 スパイク賞、ブロック賞、ベスト6
2021年:V.LEAGUE DIVISION1 ブロック賞、ベスト6
【代表歴】
2019年:ネーションズリーグ 日本代表
ワールドカップ 日本代表
2021年:ネーションズリーグ 日本代表
2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
ウィルフレド・レオン・ベネロ(バレーボール)
プロフィール
【所属】シル・サフェーティ・ペルージャ (SIR Safety Perugia)
【ポジション】ウイングスパイカー
【生年月日】1993年7月31日
【出身地】サンティアーゴ・デ・クーバ(キューバ)※2015年ポーランド国籍取得
【主な経歴】
・2010年:世界選手権 2位(キューバ代表)
・2012年:ワールドリーグ 3位(キューバ代表)
・2015年:欧州チャンピオンズリーグ 優勝(ロシア・スーパーリーグのゼニト・カザン)、MVP受賞
・代表歴13年
使用しているアイテム
-
富樫勇樹(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1993年7月30日
【出身地】新潟県
【主な経歴】
2018年:Bリーグ シーズンベストファイブ
2019年:Bリーグ シーズンベストファイブ&最優秀選手賞
2020年:Bリーグ シーズンベストファイブ&アシスト王
2021年:Bリーグ シーズンベストファイブ
【代表歴】
2014年:アジア競技大会 日本代表
2019年:ワールドカップ予選 日本代表
2021年:2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
河村勇輝(バスケットボール)
プロフィール
【所属】横浜ビー・コルセアーズ
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】2001年 5月 2日
【出身地】山口県
【主な経歴】
・U16.18.20.22日本代表
・国体福岡県代表使用しているアイテム
-
シェーファーアヴィ幸樹(バスケットボール)
プロフィール
【生年月日】1998年1月28日
【出身地】兵庫県
【経歴】
2018-19:アルバルク東京
2019-20:滋賀レイクスターズ
2020- :シーホース三河
【代表歴】
2019年:FIBAワールドカップ 日本代表
2020年:FIBAアジアカップ予選 日本代表
2021年:2020東京オリンピック 日本代表使用しているアイテム
-
西田優大(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1999年3月13日
【出身地】徳島県
【主な経歴】
2015年:U16 第4回FIBA ASIA U16選手権大会
2016年:U18 第28回アルバート・シュバイツァー・トーナメント
U18 第24回FIBA ASIA U18選手権大会
2017年 :U19 FIBA U19ワールドカップ2017
2018年:U22 アジアパシフィックチャレンジ
2019年:U22 第42回李相佰盃日韓学生競技大会
2021年:FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
2022年:FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選
FIBAワールドカップ2023 アジア地区予選 -
保岡龍斗(バスケットボール)
プロフィール
【所属】秋田ノーザンハピネッツ
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1995年4月27日
【出身地】埼玉県
【主な経歴】
・2016年:関東大学バスケットボール2部リーグ戦 個人賞4冠
・2017年:U-24日本代表候補選出
・2018年:FIBA 3x3ワールドカップ2018 日本代表候補
・2019年:3x3アジアカップ日本代表
・2021年:東京オリンピック 3x3 日本代表 -
津屋一球(バスケットボール)
プロフィール
【所属】三遠ネオフェニックス
【ポジション】シューティングガード
【生年月日】1998年6月7日
【出身地】青森県
【主な経歴】
・2012年:U-16 日本代表チーム候補選手
・2013年:U-18 日本代表チーム
・2016年:U-19 日本代表チーム 日本代表候補選手
・2018年:U21デフバスケットボール世界選手権 準優勝、大会得点王、大会MVP使用しているアイテム
-
伊藤駿(バスケットボール)
プロフィール
【所属】秋田ノーザンハピネッツ
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1990年2月14日
【出身地】宮城県
【主な経歴】
・2011年:第15回日本男子学生選抜バスケットボール大会 最優秀選手賞使用しているアイテム
-
寺嶋恭之介(バスケットボール)
プロフィール
【所属】HACHINOHE DIME
【ポジション】ポイントガード/シューティングガード
【生年月日】1991年10月17日
【出身地】青森県弘前市
【主な経歴】
2014年~ F'SQUAD(SOMECITY:ストリートボールリーグ)所属
2019年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER) 所属
2020年~ 青森ワッツ(B2リーグ) 所属
2021年~ HACHINOHE DIME(3×3.EXE PREMIER)所属使用しているアイテム
-
山本麻衣(バスケットボール)
プロフィール
【ポジション】ポイントガード
【生年月日】1999年10月23日
【出身地】愛知県
【出身校】桜花学園高等学校
【代表歴】5人制
2016年: U-17ワールドカップ
2016年:U-18アジアカップ
2021年:FIBAアジアカップ
2022年:FIBAワールドカップ2022予選
【代表歴】3x3
2018年:U-23ワールドカップ
2019年:U-23ワールドカップ
2021年:東京オリンピック予選
2021年:東京オリンピック
2022年:FIBAワールドカップ2022 -
畠中槙之輔(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】DF(ディフェンダー)
【生年月日】 1995年8月25日
【出身地】神奈川県
【主な経歴】
・横浜すみれSC
・東京ヴェルディジュニア
・東京ヴェルディJrユース
・東京ヴェルディユース
・東京ヴェルディ
・FC町田ゼルビア
・東京ヴェルディ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
宮市亮(サッカー)
プロフィール
【所属】 横浜F・マリノス
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】 1992年12月14日
【出身地】愛知県
【主な経歴】
・シルフィードFCジュニア
・シルフィードFCジュニアユース
・中京大学附属中京高等学校
・アーセナルFC
・フェイエノールト
・ボルトン・ワンダラーズFC
・ウィガン・アスレティックFC
・FCトゥウェンテ
・FCザンクトパウリ
・横浜F・マリノス使用しているアイテム
-
佐野海舟(サッカー)
プロフィール
【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
【生年月日】2000年12月30日
【出身地】岡山県
【主な経歴】
FCヴィパルテU-12
FCヴィパルテU-15
米子北高等学校
2019年:FC町田セルビア
2023年:鹿島アントラーズ使用しているアイテム
-
福田師王(サッカー)
プロフィール
【ポジション】フォワード(FW)
【生年月日】2004年4月8日
【出身地】鹿児島県
【タイトル】
2020年:第99回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
2021年:令和3年度全国高等学校体育大会サッカー競技大会 得点王
2021年:令和3年度全国高等学校体育大会サッカー競技大会 優秀選手
2021年:第100回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
2022年:第101回全国高等学校サッカー選手権大会 得点王
2022年:第101回全国高等学校サッカー選手権大会 優秀選手
【代表歴】
2020年:U-16日本代表 SBSカップドリームユースサッカー
2020年:U-17日本代表 JENESYS2019 青少年サッカー交流大会
2021年:U-17日本代表候補
2021年:U-18日本代表候補
2022年:U-19日本代表候補使用しているアイテム
-
小林祐介(サッカー)
プロフィール
【所属】ジェフユナイテッド市原・千葉(Jリーグ)
【ポジション】MF(ミッドフィルダー)
【生年月日】1994年10月23日
【出身地】埼玉県
【経歴】
尾間木サッカースポーツ少年団
柏レイソル(U-15→U-18→トップチーム)
湘南ベルマーレ
柏レイソル
【代表歴】
2011年:U-18日本代表
2013年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
鵜木郁哉(サッカー)
プロフィール
【所属】水戸ホーリーホック(Jリーグ)
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】2001年7月4日
【出身地】千葉県
【経歴】
FC佐倉
柏レイソル(U-15→U-18)
【代表歴】
2019年:U-18日本代表候補使用しているアイテム
-
佐藤亮(サッカー)
プロフィール
【所属】ザスパクサツ群馬
【ポジション】FW(フォワード)
【生年月日】1997年11月24日
【出身地】東京都
【主な経歴】
2015年:高円宮杯 JFA U-18プレミアリーグEAST得点王
関東大学サッカーリーグ戦MVP
2019年:ベストイレブン
ベストヒーロー賞
全日本大学サッカー選手権大会ベストFW
【代表歴】
2015年:U-18日本代表候補
2016年:U-19日本代表使用しているアイテム
-
日比野菜緒(テニス)
プロフィール
【所属】株式会社ブラス
【生年月日】1994年11月28日
【出身地】愛知県一宮市
【主な経歴】
・2013年:プロ転向
・2015年:タシケント・オープンでプロ転向後初となるWTAツアー優勝
・2016年:ASBクラシック ベスト8
・2019年:花キューピット ジャパンウイメンズオープンテニスチャンピオンシップス シングルス・ダブルス同時優勝使用しているアイテム
-
岩出玲亜(マラソン)
プロフィール
【所属】 株式会社デンソー女子陸上長距離部 FLEET SEROWS
【競技】マラソン
【生年月日】 1994年12月8日
【出身地】三重県
【記録】
・2019 名古屋ウィメンズマラソン 5位
2時間23分52 秒 (日本人 1位)
・2019 マラソングランドチャンピオンシップ 9位
2時間41分22 秒
・2019 国内女子マラソンタイム ランキング 1位
【主な経歴】
・豊川高校(愛知県)
・株式会社ノーリツ(2013年4月~2017年5月)
・株式会社ドーム・アンダーアーマーアスレチッククラブ(2017年7月~2020年8月)
・株式会社デンソー女子陸上長距離部 FLEET SEROWS(2022年10月~) -
葛西紀明(スキージャンプ)
プロフィール
【所属】土屋ホーム(選手兼監督)
【生年月日】1972年6月6日
【出身地】北海道下川町
【主な成績】
オリンピック8大会連続出場(1992年アルベールビル、1994年リレハンメル、1998年長野、 2002年ソルトレークシティ、2006年トリノ、2010年バンクーバー、2014年ソチ、2018年平昌)
1992-93年:FISスキージャンプW杯男子 総合3位
1994年:リレハンメル冬季五輪 ラージヒル団体 銀メダル
1998-99 年:FISスキージャンプW杯男子 総合3位
1999年:ノルディック世界選手権 ラージヒル団体 銀メダル
2003年:ノルディック世界選手権 ラージヒル個人 銅メダル、ノーマルヒル個人 銅メダル
2007年:ノルディック世界選手権 ノーマルヒル団体 銅メダル
2009年:ノルディック世界選手権 ノーマルヒル団体 銅メダル
2014年:ソチ冬季五輪 ラージヒル個人 銀メダル、ラージヒル団体 銅メダル
2015年:ノルディック世界選手権 混合団体 銅メダル使用しているアイテム
-
穴井詩(ゴルフ)
プロフィール
【所属】GOLF5
【生年月日】1987年11月11日
【出身地】愛知県岡崎市使用しているアイテム