エビデンス
データで検証するフットクラフト。フットクラフトは本当に効果があるのか?
検証【足のアライメントに対する効果】
検証1
アーチ高率の変化


フットクラフトは、インソールなしの状態と比べて統計学的に有意なアーチ引き上げ効果を示しました。 またフットクラフトとカスタムメイドとの間には、統計学的な差がありませんでした。
検証2
足部アライメント(LHA)の評価


フットクラフトは、インソールなしの状態と比べて統計学的に有意な足部アライメントの修正効果を示しました。 またフットクラフトとカスタムメイドとの間には、統計学的な差がありませんでした。
【モニター使用者の主観評価】
ラフトを2ヵ月間使用してもらい、主観的な評価をアンケートで確認しました。
- とても和らいだ
- 和らいだ
- 少し和らいだ
- 変化なし


検証にご協力いただいた 笹原ドクター
ドクターによる考察
インソールは、その作成方法から大きく3つに分けられます。いわゆる既製品のもの(レディメイド)と、インソールを足にあててその形態に応じて成形するもの(カスタムメイド)、そして本人の足型をとり、それに基づいて作成するもの(オーダーメイド)です。後者の方がより高い効果が期待される一方で、インソール作成に要する手間もかかり費用も高くなります。 本製品はレディメイドに分類されますが、足部形態に応じて3パターン用意されており、足にあったインソールを選ぶことができます。左の実験結果から、アーチサポートや足部アライメントにおいてカスタムメイドと同等の効果が得られており、一般的なレディメイドのインソールとは異なり、感覚的にはオーダーメイドに近いものと言えると思います。

笹原 潤ささはら じゅん
帝京大学 医療技術学部/スポーツ医科学センター/整形外科
整形外科専門医、日本体育協会公認スポーツドクター、日本靴医学会評議員、日本整形外科スポーツ医学会代議員
さまざまなスポーツ傷害(特に足部・足関節)に対して、
超音波エコーを駆使した診療を行っている。
市民ランナーの診療実績も豊富で、
帝京大学のラグビー部や駅伝競走部をはじめ、多くのチームドクターも務めている。